独断と偏見で勝手に選定! 第2回PFPランキング

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

パウンド・フォー・パウンド(PFP)とは

プロボクシングの階級はミニマム級~ヘビー級まで全部で18階級。

もし体重差がないと仮定し、全階級のボクサーが同じ条件で戦った場合、誰が一番強いのかを示す指標パウンド・フォー・パウンド

PFPの選定基準

パウンド・フォー・パウンドの選定基準はメディアごとで若干異なる。仮想のランキングであるため、そもそも正解はない

ボクシング好きひとりひとりが、自分なりのPFPランキングを考えて楽しめればそれでいいのだ。

DAZNの選定基準

スポーツチャンネル「DAZN」の選定基準が分かりやすかったので、紹介させて頂く。

①通算成績

勝敗数は重要。順位を上げるためには勝利が必要。

②対戦相手のレベル

レベルの低い相手に全勝しても意味はない。最大のライバルやチャンピオンを下してこそ勝利の価値が大きくなる。

③勝利した試合のクオリティ

格好良く勝つことも印象を高める要因。格上の対戦相手を乗り越えて、大きな勝利をもぎ取るというのも重要な要素。

④活動量

ランキングに載った選手がしばらく試合を行わなかったからといって、すぐに選手としての価値が落ちるわけではない。

一方で直近の大一番で勝利を挙げた選手からの突き上げを受けるリスクがある

階級ごとにピックアップ

軽量級編(ミニアム級〜フェザー級)

ミニアム級

全くチェックしてない

ライトフライ級

この階級で最強ともくされていた拳四朗もフライ級に上がり、ますます関心が薄れた。

フライ級

拳四朗は数年前よりパフォーマンスが落ちてきており、無理に打ち合ったりとファイトスタイルも迷走中

今だったらユーリ阿久井が勝ってもなんら不思議ではない。阿久井はガードが堅くパンチも強いが、攻めが単調でカウンターも上手くない

スーパーフライ級

井岡に圧勝したマルティネスかPFPランキングの常連ジェシー・ロドリゲスのどちらかだろう。

フィジカルの強さはマルティネスだと思うが、技術の差でロドリゲスやや優位か。

バンタム級

まあ中谷潤人が抜きん出てるね。対戦相手の質は微妙だが、なんせ倒し方がエグい

早くも井上尚弥との対決が期待されてるようだが、時期がいつであれ井上尚弥に勝てるとは思えない。。。

スーパーバンタム級

そりゃあ井上尚弥に決まってるよね。

次点は個人的にグッドマン>アフマダリエフ>カシメロの順。

当ブログでさんざん言ってるがグッドマンの評価は個人的にかなり高い。井上尚弥戦でみんなを驚かせるだろう。

フェザー級

先に言っておくと今フェザー級はめちゃくちゃ面白い。実力が拮抗しており個性的な王者ばかり。井上尚弥の最終章に相応ふさわしい。

超低身長のニック・ボールと超高身長のエスピノサのどっちかが最強かな。両者が対戦したらエスピノサが判定勝ちしそうではある。

激闘の末レイモンド・フォードに敗れたオタベク・ホルマトフも相当強い。技術・パワーとも申し分ないサウスポーだが、まだ再起してないようだ。

その他にもベナド・ロペス失神KOしたアンジェロ・レオ、スター候補カーリントンもいる。

フルトンフィゲロア因縁いんねんの再戦も注目だ。この階級は目が離せない。

中量級編(スーパーフェザー級〜ミドル級)

スーパーフェザー級

フェザー級から上がってきたレイモンド・フォードが間違いなく主役となるだろう。圧倒的なスピードに加え、減量苦から解放されパワーが増している

近々IBF王者カカーチェに挑むであろうエドゥアルド・ヌニェスをその次に推す。ヌニェスはパンチ力・回転力に優れ、非常にタフ

その他にはナバレッテオシャキー・フォスターもいるが、あまり評価してない。

特にフォスターのボクシングはシャクールと似てとにかくつまらない。ディフェンス技術は認めるけど。

ライト級

実は面白くない階級。てか観たいカードがぜんぜん組まれない。

WBC王者シャクールと誰もやりたがらないのは分かるとして、WBA王者タンクマッチメイクがショボすぎる

ロマチェンコはもう引退するだろうしな。。。

今後は東京五輪金メダリストでアマチュアの怪物アンディ・クルスが主役となるだろう。プロ転向後も多彩な攻めと高度なディフェンス技術を見せつけている。

スーパーライト級

現在最もハイレベルな階級。今年は目まぐるしく王座が入れ替わった。

WBAベルトはローランド・ロメロイサック・クルス→現在ホセ・バレンズエラが保持。バレンズエラが華麗なアウトボクシングでクルスを攻略してみせた。

WBCベルトはアントゥアン・ラッセルアルベルト・プエジョの間で王座決定戦が行われ、プエジョが勝利し王座獲得

デビン・ヘイニーライアン・ガルシアに敗れるも、ガルシアの体重超過・禁止薬物成分検出のため無効試合となり、現在休養王者となっている

IBFベルトはマティアスリアム・パロ→現在ヒッチンズが保持。不死身男マティアスが陥落かんらくしたのは衝撃だった。

WBOベルトは変わらずテオフィモ・ロペスが保持。だがジャーメイン・オルティス戦は個人的に負けてたと思う。

その他にも強打者イスマエル・バロッソにTKO勝ちした平岡アンディホセ・カルロス・ラミレスを塩漬けしたアーノルド・バルボサもいる。

飛び抜けて強い存在はいないので優劣ゆうれつをつけにくいが、個人的に実は平岡アンディが一番強いんではと思ってる。ジャブは一級品、ディフェンス良し、カウンター右フックも切れ味抜群だ。

ウェルター級

一昔前は多くのスターが集まる花形階級だったが、今はパッとしない。クロフォードスペンスバージル・オルティスそろって昇級した。

残ったのはジャロン・エニスぐらいか。エニスはやたら過大評価されてるが、個人的に並の王者だと思ってる。いずれ化けの皮ががれるだろう。

スーパーウェルター級

この階級最強との呼び声高かったティム・チューにとって災難な年だった。

フンドラ戦では肘が額に入り大量出血を起こし、体格差を活かしたアウトボクシングを徹底されプロ初黒星。WBOのベルトを奪われた。

その半年後IBF王者ムルタザリエフに挑むも、計4度のダウンを奪われ3RTKO負け完膚かんぷなきまでに倒された。。。

PFP最強候補クロフォードはいきなり当時のWBA王者マドリモフに挑戦し、僅差判定で何とか勝利。苦戦したのは階級の壁というより、単純にマドリモフが強かった

この階級で最大の強敵を倒した感があるクロフォード。果たして次戦の相手に選ばれるのは誰だ。スペンスとの再戦は興味ないからやめてね。

ミドル級

アリムハヌリの一強でつまらない階級。だがアリムハヌリは本物で、おそらく全盛期のゴロフキンよりも強い。パンチが非常に硬く、得意のアッパーカットは芸術の域

アリムハヌリは減量苦みたいなので、さっさとスーパーミドルに上げてカネロと対戦してほしい。

重量級編(スーパーミドル級〜ヘビー級)

スーパーミドル級

現ボクシング界で最も金のなる木ことカネロ。だがさすがに全盛期を過ぎ、KOできなくなってきている。

ベナビデスモレルが揃ってライトヘビーに昇級したため、もはやすることはない。引退が近いだろう。

ライトヘビー級

ビボルベテルビエフの世紀の一戦はベテルビエフがスプリット判定勝ち。KOならベテルビエフ、判定ならビボルとの予想が多かった中で意外な結果となった。

非常にハイレベルでこれぞ頂上決戦だったが、明確にベテルビエフが勝ったと言えない内容だったので、来年2月に行われる再戦で白黒ハッキリつけてほしい。

当ブログで推してたカリル・コーマヌエル・ガエゴス4度ダウンを奪われ9RTKO負けを喫していた。ライトヘビーの次の主役はカリル・コーだと確信していたのだが。。。

クルーザー級

全くチェックしてない。

スーパークルーザー級/ブリッジャー級

全くチェックしてない。設立されたばかりの階級。

ヘビー級

メンヘラ大男フューリーに2度勝利し、クルーザー級に続きヘビー級でも4団体統一したウシク。とんでもない偉業だ。

だがヘビー級においてウシクは小さく、適正はクルーザー級だ。

事実ジョシュア第2戦、フューリー戦はスプリット判定で辛勝しんしょうデュボア戦では疑惑のローブロー問題があったりと、ヘビー級では絶対王者と言えない。

個人的に化け物感がただようのはマーティン・バコーレだ。無敗のトッププロスペクトだったジャレッド・アンダーソンから3度ダウンを奪い、5RKO勝利している。

独断と偏見PFPランキング

現在どのメディアもPFPランキングの評価基準が功績重視に寄りすぎている。まあ根拠が不足した尖ったランキングは出せないだろうから仕方ない。

せっかくの個人ブログなので、独断と偏見と肌感で選出させて頂いた。功績・記録よりも直近の試合の勝ち方・パフォーマンスを重視した。

ようするに過去でも未来でもなく、現在その階級でどれだけ圧倒的な強さで決めている。

1位 井上 尚弥

国籍: 日本

プロ戦績: 28戦28勝(25KO)

WBAスーパー・WBC・IBF・WBO世界スーパーバンタム級統一王者

2位 ジャニベク・アリムハヌリ

国籍: カザフスタン

プロ戦績: 16戦16勝(11KO)

IBF・WBO世界ミドル級統一王者

3位 テレンス・クロフォード

国籍: アメリカ

プロ戦績: 41戦41勝(31KO)

WBA・WBO暫定世界スーパーウェルター級統一王者

4位 マーティン・バコーレ

国籍: コンゴ民主共和国

プロ戦績: 22戦21勝(16KO)1敗

WBA世界ヘビー級1位

5位 レイモンド・フォード

国籍: アメリカ

プロ戦績: 18戦16勝(8KO)1敗1分

WBA世界スーパーフェザー級5位

6位 ラファエル・エスピノサ

国籍: メキシコ

プロ戦績: 26戦26勝(22KO)

WBO世界フェザー級王者

7位 イスラエル・マドリモフ

国籍: ウズベキスタン

プロ戦績: 12戦10勝(7KO)1敗1分

WBC世界スーパーウェルター級3位

8位 アンディ・クルス

国籍: キューバ

プロ戦績: 4戦4勝(2KO)

WBA世界ライト級4位

9位 平岡 アンディ

国籍: 日本

プロ戦績: 24戦24勝(19KO)

WBA世界スーパーライト級1位

10位 ニック・ボール

国籍: イギリス

プロ戦績: 22戦21勝(12KO)1分

WBA世界フェザー級王者

リング誌と比較

最も権威けんいある米ボクシング専門誌「ザ・リング」のランキング(2024/12/11)

1位 オレクサンドル・ウシク

2位 井上 尚弥

3位 テレンス・クロフォード

4位 アルツール・ベテルビエフ

5位 ディミトリー・ビボル

6位 サウル・アルバレス(カネロ)

7位 ジェシー・ロドリゲス

8位 ジャーボンテイ・デービス(タンク)

9位 中谷 潤人

10位 デビン・ヘイニー

うん、そりゃあ全然違うよね。リング誌のランキングを見ると、リアルの強さよりも功績を評価する傾向にあることが分かる。

リング誌のランキングに意見を述べる。まずウシクの功績は偉大だが、ヘビー級で圧倒的な強さは感じない。個人的にTOP10には入らない。バコーレの方がはるかに恐怖じみた強さを感じる。

ベテルビエフVSビボルはライトヘビー級では間違いなく頂上決戦だ。だが個人的にそもそもボクシングレベルが井上尚弥クロフォードらより大きく劣ってると思う。クロフォードVSマドリモフの方がハイレベルに見えた。

カネロの説明ははぶく。余裕でランク外。

ジェシー・ロドリゲスはライバルに恵まれてないのは気の毒だけど、ピークを過ぎたオヤジボクサー狩りをしてるだけだね。

タンク肝心かんじんなライバル達とはかたくなにやらないね。まあそうやってタンク信者に幻想をいだかせてなさい

中谷潤人タフなインファイターに負けると思う。無双できるのはバンタムまでだね。

ヘイニーはいいボクサーだよ。でもライアン・ガルシア戦で底が見えたね。いくら体重超過・ドーピング違反してきたからといっても、本物であればガルシアぐらいだったらボコボコにするよ。

今後のPFP予想

しばらくは井上尚弥がPFP1位に君臨するだろう。昔は日本人がPFP1位なんて夢のまた夢だったのにな。。。

だが井上尚弥の最終章になるであろうフェザー級強者揃つわものぞろいだ。エスピノサニック・ボールに関しては、井上尚弥を倒す姿が普通に想像できる

さすがの井上尚弥もスーパーフェザーは無理レイモンド・フォードには勝てない。

激戦区のスーパーライト級も注目だ。平岡アンディが台風の目となるだろう。誰が相手でも勝負論がある。

その他ではライト級のアンディ・クルス、スーパーウェルター級のマドリモフ、ミドル級のアリムハヌリ、ヘビー級のバコーレがPFPランキングに入ってくるだろう。

隻眼カズキ

網膜剥離で片眼を失明しました。トレーニングが日課でSASUKE予選会に3度出場してます。
ボクシング観戦にハマるきっかけになった試合は井上尚弥VSオマール・ナルバエスです。
当ブログではアップセット(番狂せ)が起きそうな対戦カードに注目し、試合記録を投稿していきます。

隻眼カズキをフォローする
PFP特集
スポンサーリンク
隻眼カズキをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました